よくある事例集
誤:手打ち
腕に頼ったスイングをしてしまうと、体の回転が一切入らずにスイングしてしまいます。特に典型的な例が、アドレスとインパクトを比較したときにその差がほとんど見られないケースがあります。
正:ボディーターンを入れる
スイング中に、体の回転が入っていないと自覚する人は、まずは半強制的に体の回転が入れられる練習スイングでスイングをする必要があります。
誤:ボールに全く当たらない、安定して飛ばない
アドレスを始め、スイング全般の基本姿勢、基本動作が出来ていないと当然ボールに当たりません。もし仮にいい当たりが出たとしても、それを継続させる事は難しいでしょう。また、しっかり当たったとしても、飛んだり飛ばなかったりと、その距離にムラが出てしまいます。
正:ハーフスイングで基礎を固める
まずは、フルスイングを行う前に、小さな振り幅でボールを打てる様になりましょう。フルスイングの基本でもあるハーフスイングは、アプローチショットにも通じるものがあったり、一度の練習で複数ショットの練習にもなるので安定してボールに当たらない人はここから始めるといいでしょう。
誤:クラブが思う様に振れない
クラブを振るという動作が苦手な場合、スイング全体が萎縮してしまい、そのままボールを打つ練習をすると、スイングはどんどん悪いまま固まっていき《基本を覚えてボールを打つ》という事以前の問題となってしまいます。
正:平行スイングでクラブを振れる様にする
まずはゴルフ「スイング」なので、しっかりと振り切る必要があります。振れないうちは、ボールを打つ練習はあまりしてはいけません。上達のスピードがどんどん遅れていってしまいます。
誤:スイング全般の基本が全く分からない
そもそもアドレスとは何か・・・?どのくらい膝を曲げるの?適切なティーアップの高さは?などなど、スイングについての基礎知識すら全く分からないと練習するにも何をどう始めたらいいのか分からなくなってしまいます。
正:スイングポジションを覚える
アドレスから始まるゴルフスイングの各スイングポジションを確認しましょう。まずはアドレスから確認します。その上で、ハーフスイング(小さいスイング)でボールを打つ事から初めましょう。
基本中の基本から学びたい人はこのカリキュラムに取り組もう!
初心者も安心!スイングの基礎をマスター!ゴルフ超入門
特にアドレスを強化したい人はこのカリキュラムに取り組もう!
初心者にもわかりやすい!アドレスを網羅してスイングの基礎を覚える方法
手打ちを克服したい人はこのカリキュラムに取り組もう!
ボールに当たる様にしたい人はこのカリキュラムに取り組もう!