スコア :
115
相談者の
トレーニング目的
飛距離を伸ばしたい
小田切 健彦
千葉 貴洋
高江洲 敬
徳永 真司
板東 繁一
辻岡 健志朗
問題の箇所は?
アドレス
に課題あり
肩の向きが左を向いています
なぜそうなっているのか?
構えた時の肩の向きが全体的に左に向いており、そのせいで上体に力感を感じます。肩の向きが左向いてるということは体の右サイドが最初から前に出ており、その状態でスイングするとダウンスイング以降アウトサイドインの軌道になりやすく伸び上がりインパクトでもフェースが開きスライスが出てしまいます。
どうすれば良くなるか?
肩の向きを真っすぐにしましょう。感覚としては今まで以上に右を向いた感じになります。そしてドライバーの時は上体を少し右に傾けてあげましょう。そうする事でより自然に構える事が出来ます。
画像で解説
問題の箇所は?
ダウンスイング
に課題あり
クラブをアウトサイドから振り下ろしています
なぜそうなっているのか?
腕でボールに当てにいってしまうとアウトインのスイング軌道になってしまいます
どうすれば良くなるか?
ダウンスイングへの切り返しは、左足で地面を軽く踏む動作と、右膝を内側に押し込む動作と、右腕外旋させ手の平が上に向き右肘を右脇腹前に入れてくる動作、この3つを同時に行うとことによりインサイドからのスイング軌道でボールを捕らえることが出来てスライスは改善されてくるはずです。
画像で解説
問題の箇所は?
フォロースルー
に課題あり
腕の形が適切ではありません
なぜそうなっているのか?
フォロースルーで身体の開きも早く左肘が引けて自分の身体の左にクラブが振り出されています、その為フェースローテーションが使えて居なくスライスが多いかと思います原因はすでにバックスウィングにあると考えられますが先ずはフォロースルーで腕をしっかりと伸ばして真っ直ぐ振り出していきましょう。
どうすれば良くなるか?
練習場の籠くらいの大きさのものなんでも構いません、それを目標方向に投げるイメージでスウィングすると良いでしょう
画像で解説
問題の箇所は?
ダウンスイング
に課題あり
切り返しの動作が、腕主体になっています
なぜそうなっているのか?
ダウンスイングでクラブを下ろしてくる際に、腕主体で打つ様な形になっており、結果ボールに対してスライス回転をかける動きとなってしまっています。
どうすれば良くなるか?
まず、正しい腕の動き、クラブ(フェース)の動き、身体の動き(特に上半身のバランス)を覚えていきたい所です。その為にはまず方法として、構えた時の胸の前に出来る三角形を崩さないようにスイングしましょう。まずは素振りで行い、次に軽くボールを打つのですが、こちらはハーフスイングで行います。両肘の間にボールを挟むのも効果的です。ちょうどシャフトが地面と平行な所から平行な所でスイングして行きましょう。
画像で解説
問題の箇所は?
アドレス
に課題あり
適したアドレスが取れていません
なぜそうなっているのか?
スクエアグリップで握られていないことと内股スタンスになってしまっているため。
どうすれば良くなるか?
左右共に、親指と人差し指の付け根は、締めましょう。また、右手親指は、シャフトのセンターのやや右に置き、左手親指は、シャフトセンターより、やや左に置きましょう。
画像で解説
問題の箇所は?
アドレス
に課題あり
前傾角度が深すぎます
なぜそうなっているのか?
ややハンドダウンで、ハンドレートになってグリップの手よりヘッドが左に有ります。同じポジションに戻そうとするとダウンスイングではハンドファーストとなり、結果フェースが開いて当たってしまいます。
どうすれば良くなるか?
クラブフェースは体の中央でストレートに目標へ向けて構えましょう。グリップエンドは左股関節の根本を指している状態が適正です。
画像で解説
問題の箇所は?
アドレス
に課題あり
肩の向きが左を向いています
なぜそうなっているのか?
構えた時の肩の向きが全体的に左に向いており、そのせいで上体に力感を感じます。肩の向きが左向いてるということは体の右サイドが最初から前に出ており、その状態でスイングするとダウンスイング以降アウトサイドインの軌道になりやすく伸び上がりインパクトでもフェースが開きスライスが出てしまいます。
どうすれば良くなるか?
肩の向きを真っすぐにしましょう。感覚としては今まで以上に右を向いた感じになります。そしてドライバーの時は上体を少し右に傾けてあげましょう。そうする事でより自然に構える事が出来ます。
画像で解説
問題の箇所は?
ダウンスイング
に課題あり
クラブをアウトサイドから振り下ろしています
なぜそうなっているのか?
腕でボールに当てにいってしまうとアウトインのスイング軌道になってしまいます
どうすれば良くなるか?
ダウンスイングへの切り返しは、左足で地面を軽く踏む動作と、右膝を内側に押し込む動作と、右腕外旋させ手の平が上に向き右肘を右脇腹前に入れてくる動作、この3つを同時に行うとことによりインサイドからのスイング軌道でボールを捕らえることが出来てスライスは改善されてくるはずです。
画像で解説
こちらもオススメ
平均スコア: 95
ダウンスイングのとき、タメ(トップでできた腕とクラブの角度)が解けています
平均スコア: 100
インパクトのとき、振り遅れています
平均スコア: 95
トップオブスイングのとき、シャフトがクロスしています
平均スコア: 95
トップオブスイングのとき、シャフトがクロスしています
平均スコア: 95
フォロースルーのとき、腕の形が適切ではありません
平均スコア: 100
アドレスのとき、ハンドアップ、又はダウンになっています
平均スコア: 115
ダウンスイングのとき、タメ(トップでできた腕とクラブの角度)が解けています
平均スコア: 108
トップオブスイングのとき、シャフトがクロスしています
こちらも注目
Golfieリーグ開催中ゴルフのランキング戦に参加しよう!
マイコーチを使ってオンラインレッスンを始めよう!
動画を投稿するだけプロからアドバイスが届きます
アプリでさくさく動かそう!